新标准日本语中级课文详解2017

2017-02-27 00:00:00少芬 新标日语

  《新标准日本语》是为了提高读者与日本人交流时用日语介绍中国社会、文化背景的能力,将初级上册的场景设在日本,下册的场景移至中国,使话题更加丰富,内容更加充实。下面一起来看看yjbys小编为大家摘抄的新标准日本语中级课文原文及解析吧!

  单词

  みょうじ(名字)【名】姓,姓氏

  せい(姓)【名】姓

  な(名)【名】名

  りょうほう(両方)【名】两者,双方,两边

  さす(指す)【动1】指,指示

  めいじ(明治)【专】明治

  とうじ(当時)【名】当时

  せいふ(政府)【名】政府

  こくみん(国民)【名】国民

  ぶし(武士)【名】武士

  きぞく(貴族)【名】贵族

  ひとびと(人々)【名】人们,每个人

  ちめい(地名)【名】地名

  ちけい(地形)【名】地形

  はやし(林)【名】林,树林

  かんけいする(関係する)【动3】有关系,关系,关联

  たに(谷)【名】山谷,山沟

  なかたに(中谷)【专】中谷

  すぎ(杉)【名】杉树

  おおすぎ(大杉)【专】大杉

  それでも【连】即使那样,尽管如此,可是

  たみんぞくこっか(多民族国家)【名】多民族国家

  かず(数)【名】数量,数目

  いっぽう(一方)【连】另一方面;一方面

  にんずう(人数)【名】人数

  ~近く 将近~,近~

  第~ 第~

  ~位 ~位

  ~程度 ~左右,约~

  約~ 约~,大约~

  ~億 ~亿

  てら(寺)【名】寺庙,寺院

  えきいん(駅員)【名】车站工作人员,站务员

  へいてんする(閉店~)【动3】(商店)关门

  しょうわ(昭和)【专】昭和

  へいせい(平成)【专】平成

  ねんごう(年号)【名】年号

  たいしょう(大正)【专】大正

  あきらめる【动2】放弃,断念,死心

  じゅけん(受験)【名】考试,应试

  むしする(無視~)【动3】忽视,无视

  やかんがっこう(夜間学校)【名】夜校

  けいご(敬語)【名】敬语

  うわまわる(上回る)【动1】超过,超出

  したまわる(下回る)【动1】不够……水平,在……以下

  ちちおや(父親)【名】父亲

  なくなる(亡くなる)【动1】去世,死亡

  ぎょうせき(業績)【名】业绩;成绩

  ほぼ~ 大约

  ~以下 以下

  课文:

  名字

  中国語の「ミンヅー」は多くの場合、姓と名の両方を指しますが、日本語では家族の姓を「名字」といいます。

  すべての日本人が名字を持つようになったのは、明治時代になってからです。当時の政府が、すべての国民が名字を持つことを法律で決めました。それまで名字を持っていたのは武士や貴族だけでした。ですから、突然名字を持てといわれても、どんな名字を持てばいいの分かりません。人々は慌てました。

  しかし、名字をつけないわけにはいきません。そこで、多くの人が、地名や地形から名字をつけました。日本の名字に、「木」「林」「山」「川」など自然に関係する漢字が多いのは、そのためです。家が谷の中にあるから「中谷」、近くに大きな杉の木があるから「大杉」とつけられた名字もたくさんあります。また、日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。

  日本人の名字の種類は、三十万近くあります。それでも世界の第二位です。第一位は多民族国家のアメリカで、その数は160万を超えています.一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また、世界で一番人数の多い姓は「李」で、約一億人いるそうです。

  【课程讲解】

  1.多くの

  使用一类形容词“多い”表示人多时,不能使用“多い人”的说法,而应使用“多くの人”,因为“多い人”的说法不符合日语的表达习惯(初级第9课)。同样,将一类形容词词尾“い”变为“く”再加“の”的用法还有“遠い→遠くの”,“近い→近くの”等。另外,“少ない”需要变为“少しの”。其他的一类形容词一律直接后续名词,如“赤い服”。

  △中国語の「名字」は、多くの場合、姓と名の両方を指します。

  (汉语里的“名字”多指姓和名。)

  △近くのお寺まで散歩に出かけました。

  (去附近的寺庙散步了。)

  2.場合

  “場合”表示状况、情况或事态等意义,接在小句的最后,有连接前后句子内容的功能,接续形式为“名词+の場合”“二类形容词+な場合”“小句(简体形式)+場合”。使用“~場合(は)”还可以表示假定条件,其意义与“~ば、~”(初级第37课)相同,是比较正式的表达方式。此外,“場合”还可以作为名词单独使用,如“場合によっては~”。

  △中国語の「名字」は、多くの場合、姓と名の両方を指します。

  △ボタンを押しても切符が出ない場合、駅員を呼んでください。

  (如果按键后不出车票,请找车站工作人员。)

  △都合が悪い場合は知らせてください。

  (没时间的话,请告诉我。)

  △平日は7時に閉店しますが、場合によっては9時まで営業することもあります。

  (平时7点关门,有时也营业到9点。)

  3.明治時代

  指1868年至1912年这段时期。“明治”和“昭和”“平成”等,都是对当时年代的命名,叫做“年号”。在实行“象征天皇制”的日本,年号表示一位天皇的在位期间。在位时期结束,再过一定时间之后就会被称作“”。2007年的年号是“平成”,但是不称作“×平成時代”。平成之前的“昭和”也不称作“昭和時代”,只是从“大正時代(1912年~1926年)”往前才冠以“時代”这种称呼。在“明治時代”,以武士为中心的封建时代结束,开始了日本的近代化进程。这一时期,各种法律得以推行和完善。为了登记新户口,此前只允许特权阶级使用的姓氏也成为了平民百姓必须使用的东西,如此种种,发生了许多社会制度上的变化。

  4.~わけにはいきません

  “动词(基本型/ない型)+わけにはいきません”表示依据社会常识或经验等来看是不可能的事情。与表示不可能的“~することができない”不同,“~することができない”表示“没有……的能力”,而“~わけにはいきません”表示该行为是自己不能选择的。否定形式“~ないわけにはいきません”表示“必然的义务”。

  △名字をつけないわけにはいきません。

  (不能没有姓氏。)

  △ここであきらめるわけにはいきません。

  (不能在这时候放弃。)

  △来週受験なので風邪引くわけにはいきません。

  (下周要考试了,所以现在不能感冒。)类似的表达方式还有“~わけにもいきません”,意思是“也可以考虑选择……,但从常识看来很困难”。与“~わけにはいきません”相比,否定的语气较弱。另外,二者都不能前接过去形式。△質問がたくさんあっても、無視するわけにもいかないので、きちんと答えています。

  (即使问题很多也一个都不能忽视,都做了认真的回答。)

  △お金は足りませんが、予算を増やすわけにもいきません。

  [含有虽想那样做但不能做到的心情](资金虽然不足,但增加预算又是不可能的。)

  △お金は足りませんが、予算を増やすわけにはいきません。

  (资金虽然不足,但无法增加预算。)

  5.谓语表示原因或理由的表达方式[倒装句①]

  说明原因、理由时,若不强调结果,而是把重点放在原因、理由上,这时要将表示原因、理由的部分作为谓语。

  △多くの人が、地名や地形から名字をつけました。自然と関係する漢字が多いのは、そのためです。

  (很多人依据地名、地形取姓氏。与自然有关的汉字十分普遍,正是因为这个缘故。)

  △彼が夜間学校をやめたのは、仕事が忙しくなったためです。

  (他从夜校退学,是因为工作忙了。)△彼は仕事が忙しくなったため、夜間学校をやめました。

  (他由于工作变忙了而从夜校退了学。)①和②表示的意思几乎完全一样,但句子的侧重点不同。②的重点在“学校をやめました(退学)”这个结果。而①的重点则在“仕事が忙しくなったため”这个原因上。

  6.~といわれています

  陈述人们对某事物普遍持有的某种看法,时,使用“小句(简体形式)+といわれています”或“小句(简体形式)+と考えられています”的表达方式。这种表达方式在日语中很常用,“表示并非说话人的主观判断,而是一种普遍常识”。

  △日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。

  (人们通常认为,在日本最多的“佐藤”“铃木”是旧时武士的姓氏,或者来自于地名。)

  △正しい敬語を使える人は本当に少ないといわれています。

  (人们普遍认为能够正确使用敬语的人非常少。)

  △日本の人口は減っていくと考えられています。

  (一般认为日本的人口会不断减少。)

  需要注意的是,这种表达方式只用于一般常识,而不能用于陈述特定的事情。

  ×田中さんは明日休むといわれています。

  7.数值表达方式总结

  数值表达方式包括概数表达方式,比基数或预想值大或小的表达方式等。概数表达方式中,具代表性的有“約~”“ほぼ~”“だいたい~”“~程度”“~ほど”“~ぐらい”。“約~”“ほぼ~”“だいたい~”后续数量词,而“~程度”“~ほど”“~ぐらい”前接数量词。有时还使用组合表达形式,如“だいたい~ほど”。“~以上”表示大于该数值(含该数值)的范围;“~以下”表示小于该数值(含该数值)的范围。

  表示比基数或预想值大或小的表达方式。其中,“~近く”表示未达到该数值但接近该数值;“~を超える”表示超过该数值;“~を上回る”与“~を超える”意思相同,而“~を下回る”正好相反。

  △日本人の名字の種類は、30万近くあります。

  (日本人的姓氏有将近30万个。)

  △その数は160万を超えています。

  (其数量超过160万。)

  △一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また、世界でいちばん人数の多い姓は「李」で、約1億人いるそうです。

  (另一方面,姓氏最少的是韩国,仅有300个左右。此外,全世界人数最多的姓氏是“李”,据说约有1亿人。)

  8.それでも

  “それでも”是连词,表示暂且认可前句的内容,然后陈述与前句不相符的情况,相当于汉语的“尽管如此”“即使那样”。课文中用“30万近くあります”说明其数量之大,随即又说明尽管如此,出乎意外的是这个数量还不是世界第一,只是世界第二。

  △日本人の名字の種類は、30万近くあります。それでも世界の第2位です。

  (日本人的姓氏有将近30万个。即使那样还只是世界第2位。)

  △父親が病気で亡くなりました。それでも彼はアルバイトをして大学を卒業しました。(他父亲因病去世了。尽管如此,他打工挣钱完成了大学学业。)

  9.一方

  “一方”用于句首,表明所述内容与前述内容是对立或对比关系。

  △第1位は多民族国家のアメリカで、その数は160万を超えています。一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。

  (居第1位的是多民族国家美国,其数量超过160万。另一方面,姓氏最少的是韩国,仅有300个左右。)

  △A社の業績はとてもいいです。一方、B社の業績はあまりよくありません。

  (A公司的业绩非常好,而B公司的业绩就不是很好了。)

[新标日语]相关推荐

[新标日语]相关栏目推荐
查看更多
上一篇:新标日语初级上册第5课 下一篇:2017最新5流行语日语翻译